Find your new style!

会員番号:

住宅のマネーと制度

2024.05.13

外壁を塗り壁にするメリット・デメリットとは?種類や費用をもとに解説

外壁は家の雰囲気や印象を左右する大切な要素です。家の外壁の素材は年々種類を増し、サンプルを見ても目移りしてしまいます。中でもナチュラルな高級感が魅力的な塗り壁ですが、どんな特徴を持つのでしょうか?

本記事では、外壁を塗り壁にするメリット・デメリットや種類、費用、メンテナンスなどについて解説します。

INDEX

外壁を塗り壁にするメリット

外壁を塗り壁にしたいけれども、専門的なことはよく知らないという方への予備知識として、塗り壁のメリットを解説します。

シンプルでぜいたくな見栄え

塗り壁の施工によって、家の外観全体を満たす手作り感が、シンプルなのにぜいたくな見栄えを生みます。あたたかみがある手仕上げの質感は、住む方の満足感を長年にわたって維持してくれるでしょう。

サイディングの外観も年々良いものが増えていますが、接合部がある以上、部品で組み立てた感を避けるのは難しいところです。

質感が自由自在で和風も欧風もOK

質感表現の幅が広く、色や仕上げの演出次第で、和風にも欧風にもなじむ施工が可能です。

扇型から、スパニッシュ、刷毛で引いた筋模様、スポンジ、スタッコなど基本的な手法だけで10種類以上あり、見ているだけでも楽しめます。

世界で一つのカスタマイズが可能

塗り壁は乾燥するまでは造詣が自由です。そこで、壁材以外の素材を埋め込んだり、好きな形を付けたりして、世界で一つのカスタマイズ外壁が作れます。

土のほかにも、タイルやレンガを部分的にあしらう、ガラスや金属、石などを埋め込むなどができるでしょう。

また、乾く前に型押しをしたり、子どもや動物の手型を残したりするのも、よく行われています。

色もさまざまな選択肢があるので、色との組み合わせのコーディネートも自由です。以下は外壁塗装の人気色のランキングです。

耐火性・防火性に優れる

土や砂、セメントなどが主原料の塗り壁は不燃材なので、耐火性・防火性にとても優れており、木造家屋の外壁として安全性が高いです。

また、塗り壁は耐久性にも優れていて、一度施工したら寿命は100年以上といわれています。

外壁を塗り壁にするデメリット

つづいて、塗り壁で施工することのデメリットをご説明します。施工のコストが代表的な点でしょう。しかし「高いだけのことはある」という点も多く、迷ってしまうところです。

価格が高い

手作りのため手間がかかって工期が長く、そのため人件費が高くなります。また、使用する材料によって価格が上がります。ただし、サイディングなどと比較すると、メンテナンスのコストはかからないことが多いです。

さらに、施工する職人さんの腕や経験の長さによって価格が変わる点も、納得して依頼するなら良いのですが、事前に要確認でしょう。

汚れやすくメンテナンスが難しい

塗り壁の質感を生み出す凹凸は、砂や泥はねなどの汚れが付きやすい理由にもなります。また、表面の水分で苔や藻、カビの付着も起こることがあります。

汚れを落とす作業は定期的に必要ですが、手軽に高圧洗浄機などの使用は推奨できません。剥がれが起きたり、中に水が浸透したりするためです。すき間が広がることで、雨漏りにつながることもあります。

ひび割れしやすい

塗り壁は固体の壁材が乾燥することで仕上がっていくため、弾力が足りずにひび割れになりやすいです。乾燥の過程で車などの振動が加わると、ひび割れが起きやすくなることがあり、注意が必要となります。

先に下塗りを塗って2週間ほど置き、半分ずつ乾燥させることで、ひび割れは幾分防ぐことができます。ただしその分、工期は長くならざるを得ません。

職人の技術で仕上がり・耐久性が変わる

壁面の模様をきれいに出す以前に、表面を平らにすることで光の乱反射が起きず、見栄えがきれいに整うのも、塗り壁の施工の難しさです。

また、職人の技術の差は、表面の美しさだけではなく、耐久性にも影響します。たとえば壁面の仕上げが平らでないと、薄い部分に負荷がかかって、そこからのひび割れが起きやすくなり、耐久性が担保できません。

塗り壁材の種類

塗り壁には、大きく分類して以下の5種類の塗り壁材の使用が一般的です。それぞれ特徴を持ち、用途などに応じて使い分けられています。

  • ● ジョリパット
  • ● 土塗り
  • ● 漆喰
  • ● 珪藻土
  • ● モルタル

ジョリパット

普及度の高い仕上げで、色の数は180以上、仕上げの模様が塗り以外に吹き付け塗装、ローラーも可能で100以上と、バリエーションが豊かです。耐用年数は15年から20年で、紫外線にも強いため、耐久性にも優れます。

色と仕上げの組み合わせが多いことから、デザインに凝ると価格が高くなる場合があるため、その点は要注意です。

ジョリパットの特徴

メリット デメリット
・耐久性が高い
・雨や紫外線に強い
・防音性が高い
・耐火性が高い
・コストが低い
・汚れやすい模様がある
・冬の施工で白華しやすい
(白い粉を吹いたようになる)

土塗り

土を材料とした伝統的な壁材で、砂や土など配合の加減で表面の仕上げを調整します。古民家風の意匠には欠かせない工法ですが、施工できる職人の数が少ないのが悩みです。

土の素材は耐火性に優れ、環境にも優しいといえます。難点として表面が崩れやすく、汚れも落としにくいため、経年変化ではなく、一時的な補修が発生しやすいといえるでしょう。

メリット デメリット
・調湿効果が日本の気候に適する
・断熱性が高い
・防火性が高い
・工期が長い
・コストがかかる
・施工可能な職人が少ない
・劣化すると表面が崩れて下地が出る

漆喰

漆喰も昔ながらの建材で、粘土と石灰を混ぜて作る白い仕上がりが特徴です。古くから用いられているものですが、不燃性、耐久性、殺菌性、防音性が高く、壁材として高い性能を発揮します。

汚れが目立つことと、汚れた際の処理が難しいですが、平均10年から30年の耐久年数が標準です。

漆喰の特徴

メリット デメリット
・帯電しにくく、ホコリが付きにくい
・防火性がとても高い
・防音性が高い
・殺菌性が高くカビが付きにくい
・傷が付きやすい
・施工に技術が必要で工賃が高い
・工期が長い

珪藻土(けいそうど)

藻類の殻が堆積した化石の土に、固める資材を混ぜて壁を塗ります。独特の風合いが人気で、湿気を吸うことで快適な環境となるため、内壁材としても使用される素材です。

粒の表面に無数の細かい穴があることから、内壁に使用すると吸湿性のほか断熱性にも優れます。

表面を崩れにくくし、カビを抑えるために、漆喰などほかの素材を混ぜて使用する場合もあります。

珪藻土の特徴

メリット デメリット
・吸湿性が高い
・快適性で内装にも向く
・触ると表面が剥がれやすい
・カビが生えやすい

モルタル

モルタルはセメントに砂・水を混ぜて作る素材です。価格は安く、施工しやすいのが特徴です。壁材として用いる場合は、0.6ミリ以下の細目の砂を使い、繊細な表情に仕上げることがあります。

タイルや石材を貼るアレンジはしやすいですが、素材の仕上げとして表情を出すのは難しく、塗装で変化を出すことになるでしょう。

メンテナンスは8~10年ごとが一般的です。

モルタルの特徴

メリット デメリット
・価格が安い ・シンプルな外観になりがち
・耐久性が低め

外壁の色選びについては、こちらの記事もご参照ください。
外壁は「マイホームの顔」なんです!色選びで失敗しない重要なポイントは?|住宅展示場のハウジングステージ

塗り壁とサイディングの違い

一戸建ての外壁を仕上げる主な方法は、大きく分けて以下の2種類があります。

  • ● 塗り壁
  • ● サイディング

塗り壁は、漆喰や土、モルタルなどを素材に模様付けや塗装する工法です。サイディングは、金属や窯業系などのパネルを外壁に貼って施工する工法です。

本記事でご紹介している塗り壁に比べて、サイディングは安価で短期間の施工が可能です。また、サイディングの建材は金属・窯業系のほかにもさまざまな素材で、優れたデザインのものが開発されています。

ただ、前述のように塗り壁のような継ぎ目のない仕上がりに対して、人工的な印象が否めません。また、初期費用は安いですが、10年ほどでメンテナンスが必要となり、張り替えなどの大掛かりな施工の際は100~200万円ほどかかるうえ、工期も1か月ほどを要します。

外壁を塗り壁にする際の費用

注文住宅を新築する際の塗り壁の施工費用は、サイディングの外壁と比べて100~200万円ほど高くなる傾向があります。

これは職人による手作業が多く、施工に技術を要するため人件費がかかることと、材料費の高さによるものです。

塗り壁の施工費用は非常に幅があるため、例を挙げるのは困難ですが、作業ごとの費用の目安は下記を参考にしてください。

塗り壁の施工費用相場

足場・養生関連 20〜30万円
塗り壁 70万円~
その他 10〜30万円

では、塗り壁とサイディングでは、施工の単価にどのくらいの差があるのでしょうか?

最も安価なモルタル塗り壁の1万5,000円/平方メートルからに対して一般的なサイディングで8,000円/平方メートルからと、2倍ほどになります。(材料費・施工費のほかすべてを含んだ価格比較)

しかし、新築時のコストの安さだけではなく、機能性や維持費など、総合的なメリット・デメリットを検討しましょう。

外壁を塗り壁にした後のメンテナンス方法

塗り壁のメンテナンスで、水洗いで汚れを落とそうとすると、外壁を傷めたり水分の浸透でカビなどの原因になったりすることがあります。とくに漆喰、珪藻土、ジョリパットなどは水洗いには向きません。

これらの素材で汚れが付いてしまった場合は、サンドペーパーで研磨して落としたり、絞った濡れ雑巾で拭いたりするのがおすすめです。サンドペーパーは目立たない箇所で試して、表面の質感の影響を確認してから作業しましょう。

表面の傷やひび割れは、放置すると雨水で家の腐食が進んだり、建材が風化したりする原因になります。

小規模なひび割れなら、修理を頼まずDIYの対応が可能な場合もあるでしょう。ホームセンターで販売しているスプレーや補修材の中から、対応する素材や色に合っているものを探して使ってみましょう。この場合も、目立たない箇所から試すのが基本です。
まず施工した会社に相談してみることをおすすめします。DIYは自信がない場合、費用はかかりますが、仕上がりが安心できるプロに相談しましょう。

まとめ

外壁を塗り壁にするメリット・デメリットや種類、費用、メンテナンスなどについて解説しました。

塗り壁はコスト高にはなるものの、長い歴史の中で、自然素材の持つ安心感が今も変わらず支持を集めています。また、他の壁材と組み合わせるなどで、とても豊かな表情を作れる点が魅力的です。

施工を検討する際は、建物のデザインに合う色や柄、職人さん選びなどを、施工する建築会社とよく相談しましょう。

© Housing Stage All rights reserved.

この記事はハウジングステージ編集部が提供しています。

この記事をシェアする

おすすめ記事 他の記事を見る

pagetop