Find your new style!

会員番号:

GUIDE

はじめての家づくり

省エネ住宅

住む人にも地球にもやさしい省エネ住宅

 

省エネ住宅にするには、家全体のエネルギーの効率を高めることが必須条件。断熱性能の向上や最新の設備機器の導入など、省エネ住宅をつくる上でポイントになる点を紹介します。

ココがメリット!

  • エネルギー効率の高い設備機器を使用
  • 住宅全体の断熱性能を高める
  • 冬に太陽熱を取り込み・夏に遮へいできる工夫を

エネルギー効率を高める2つの方法

エネルギー効率の高い設備を使う
断熱を強化して冷暖房期間を短く

省エネルギー性の高い住宅にするには、家全体のエネルギーの効率を高めることが必要です。そのための手法は大きく2つ。ひとつはエネルギー効率の高いエアコンや給湯設備、LED照明などの設備機器を用いることです。最近の設備機器は省エネ化がどんどん進んでいますので、チェックしてみましょう。もうひとつは断熱を強化することで、建物自体のエネルギー効率を高めること。これによって、冷暖房期間も短くなり、省エネ化を図ることができます。

断熱効果を高め太陽光を取り入れる

断熱性能を高め外気温の影響を防ぐ
大きな窓を設けて太陽熱を取り込む

暖房期間を短くするには、建物自体の断熱性能を高めることが必須。断熱がきちんと施されることで、冬場の冷たい外気温の影響を受けにくくなります。その上で南側に大きな窓を設けて、日中の太陽熱を家の中に最大限取り込むようにします。取り込んだ太陽熱をなるべく逃さないようにするため、サッシやガラスはなるべく断熱性能の高いものを使用。このような工夫で暖房エネルギーを軽減することができます。

夏場の省エネ化は真昼と西日の太陽光を遮へい

屋根の断熱を強化して室温を下げる
外付けブラインドで西日もカット

住宅の断熱性能を高めことは、夏場の冷房期間を短くすることにもつながります。とくに屋根の断熱を強化することが有効で、室温がぐっと下がります。その上で冬場とは逆に太陽熱が窓から入らないようにする工夫を。建物の軒やひさしを長く取り、真昼の高い角度の太陽光をカット。外付けブラインドやオーニングを組み合わせると、西日などの低い角度の太陽光もカットでき省エネ効果が高まります。

省エネ基準の変更

省エネ住宅の国の指針である「住宅の省エネルギー基準」が2013年に改正され、2015年4月1日から完全に実施されました。省エネ性能を比較するすべての指針になるので、要点を掴んでおきましょう。

国が定めた省エネ住宅に関する基準

家の性能と設備の性能の両面で評価
2020年にはすべての住宅で義務化

新しい省エネルギー基準(以下、2013年基準)は、家の断熱性能と設備の省エネルギー性能の両面で評価するのが特徴。前者は屋根や壁、窓などの部位別に断熱性能を計算して数値化します。後者は冷暖房や給湯器、照明器具などの使用エネルギー量を算出して評価されます。それぞれ目安の値が決まっていますが、現在はその値を超える性能をもたせるかどうかは任意です。しかし、2020年にはその値を超えることが義務化され、これからの住宅性能の目安になります。

すでに無視できない省エネ基準

優遇制度と関係が深い2013年基準
税制優遇や補助金を受けるなら要確認

2013年基準は、いろいろな住宅の制度と密接に絡み合っています。なかでも認定低炭素住宅長期優良住宅住宅性能表示制度フラット35などとは深い関係にあります。これらの制度を利用するときには、2013年基準で定められた断熱性能と設備の省エネルギー性能を満たすことが必須。この基準が義務化されるのは2020年ですが、住宅を新築する際などには、無視できない基準になっています。

2013年基準を上手に活用

2013年基準で冷暖房の負荷がわかる
光熱費シミュレーションも可能に

2013年基準を用いて家の省エネ性能を評価すると、さまざまなことがわかります。そのうちの1つが夏場の冷房負荷と冬場の暖房負荷が計算できるという点です。これらは窓からの日射の影響を含めたトータルの評価なので、信頼性が高い数値。その数値をもとにシミュレーションすれば、これから建てる家のおおよその光熱費を割り出すことができます。興味のある方は、家づくりの窓口である営業マンや設計担当者に尋ねてみるとよいでしょう。

pagetop